1520252
子供たちのマスコット
「赤ずきん」ちゃん
 発熱 痛み 不機嫌さ 年齢 鼓膜の赤み 鼓膜のはれぐあい 耳だれの程度の 総合的 判断によって 軽症  中等症  重症に 判定されます。
 軽症の場合は  経過に応じて 抗菌薬 痛み止めが必要となります。
 中等症の場合は 抗菌薬が必要で、痛み、発熱の程度によって痛み止め、解熱剤が必要となり、高度の鼓膜所見があれば鼓膜切開が必要です。経過が長引くときにも鼓膜切開が必要となります。
 重症の場合は 最初から 鼓膜切開と 抗菌薬が必要で 痛み、発熱の程度によって痛み止め、解熱剤が必要です。
鼓膜切開は 鼓膜を切り、小さな隙間をあけて、そこから中耳炎の炎症の原因の膿を出す治療法です。
反復性中耳炎
0歳から3歳までの間に 反復する治りにくい中耳炎になることがあります。
薬による治りが悪く、鼓膜切開を繰り返さなければならない場合、鼓膜にチューブ(特定保険医療材料)を入れる治療が行われております。

1.抗原の回避
2.減感作療法
3.薬物療法
4.手術療法
2.減感作療法について
抗原特異減感作療法または特異的免疫療法とよばれています。
アレルギー性鼻炎の原因となる物質、ハウスダスト、スギ花粉を、皮膚の下に少ない量から
徐々に濃度を上げて注射していき、アレルギーが起きないように体を慣らして、
免疫をつけていく方法です。
有効性
ハウスダストで80%程度 スギ花粉で70%程度と言われています。
方法
週2回、徐々にアレルゲンの皮下注射の濃度を上げていきます。
ある濃度に達したら、週に1回 2週間に1回 1か月に1回と間隔をあけて、
月1回の注射を3年ほど続けます。
注射のあと、副作用のショックなどのアレルギー反応が起きないように
院内で30分程度お待ちいただいております。
根本的な治療法です。
飲み薬は、あくまで一時的に症状を抑える治療法ですので、
1年を通して薬が必要な方に積極的に勧めさせて頂いております。
スギ花粉の減感作療法は 新規に始められる場合、スギ花粉飛散終了後 来シーズンに向けて行っております。
3.薬物療法
眠気の全くない薬、 眠気は強いが効果も強い薬、
鼻閉に効果的な薬など、
1人1人のご希望に沿うように診察させていただいております。
注意
花粉症に対する、ステロイドの鼻内注射、皮下注射、筋肉注射は、
副腎皮質機能抑制、注射部位の皮膚の障害、などの副作用が
おこるため、鼻アレルギーガイドラインでは望ましくない方法とされています。
ご相談の際、その方の症状に応じた、他の治療法を勧めさせて頂いております。
4、手術治療
花粉症に対するレーザー治療
効果は約2年。
治療の繰り返しは現在、遺伝子変異の可能性から
すすめられていません。
花粉の飛散中は避けることがよいと推奨されております。
レーザー治療を希望されるかたは 花粉症の症状が始まる以前に 来シーズンに向けて ご相談ください。
Copyright 2011 Tokushima Jibika Clinic All rights reserved.               − GGH DESIGN −