・耳の違和感
・きこえづらさ
・めまい
・花粉症
・アレルギー症状
・嗅覚障害(コロナ後遺症を含む)
・鼻づまり
・鼻血
・鼻の骨折
・声のかすれ
      の方は ご相談ください
症状に応じて必要な場合は高次機能病院を紹介します

マイナ保険証 ご利用ください
1 オンライン請求を行っています
2 オンライン資格確認を行う体制を有しています
3 質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し活用して診療を行います

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、
及び活用して診療を行います


当日お電話予約枠ないときは 直接ご来院ください
当日お電話予約枠ないときは 直接ご来院ください
診察させていただきます
直接ご来院の診察枠も難しくなった時点で 留守電あるいは電話対応にてそのように確認できるようにさせていただきます

当院のご予約は当日予約のみになります
当日 お電話でご予約頂くか 
当日 直接ご来院下さい(直接来院枠がなくなった場合はご容赦ください)

(2024.6.1より)


当院の新型コロナウイルス感染症対策について
耳鼻咽喉科を受診される患者様に安心してご来院いただけるように感染対策を徹底しております
37.5℃以上の熱が3日以内にでた方 は 
抗原定性検査(鼻奥から検査 10分 車待ち)をさせていただいてからの診察となります


舌下免疫療法に関して新規スギ舌下希望の方
スギ舌下は通常であれば花粉シーズン終了後5月から開始できます。ダニ舌下免疫療法は通年開始可能です ともに、アレルゲンの確認できる血液検査のデータをお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方は当院で血液検査させていただきます(結果は1週間程度お時間いただきます)。舌下免疫療法 初回舌下開始時には 副反応の有無の確認のため、舌下後院内で30分待機していただきます。初回舌下後1週間後、さらに増量のためその1週間後にご来院いただきます。その後はほぼ1か月に1度の本人様のご来院が必要です


電話診察(情報通信機器)について
舌下免疫療法で継続加療中の方等、電話診察受け付けます。処方箋はご自宅か最寄りの薬局様に送付も可能です。ご希望の方はお電話でご予約ください。
診察代金は後日銀行振り込みか(手数料は患者様負担)直接病院にご持参ください。
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬
を処方しません